top of page

サングラスについて~前編~

  • メガネ家
  • 2023年5月23日
  • 読了時間: 2分

先週、串本・潮岬に行ってきました


とても天気が良かったので

気分爽快でした




ree




ただ、

最近は外での滞在時間が少ないので

日中おひさまに当たり続けた結果

とても体が疲れました













学生の頃はこう見えても野球部









でしたが

あの頃の耐性はもう残っていないみたいです(^-^)































ただ、

めがね屋として

日中はずっとサングラスを掛けてました




なので目のダメージは少なかった







実際

サングラスを外して見ると

まー眩しい(>_<)



サングラスの偉大さを感じました
















そのサングラスについて



お店に並んでいるものは

大概タグがついています




このタグには大体こんな事が書いてます




ree









今回はその中で

一番上に書いてある



品名 サングラス



についてです














そもそもレンズに色がついてあって

めがね屋で販売しているのはサングラスだと

思われているはず







でも実は

この日本国内には

サングラスはこういうもの

って定義されているんです













それが

消費者庁の家庭用品品質表示法です




















見てもらったら分かりますが

小難しいことが書いています







なので

ざっくり言うと




レンズにひずみが少ないものがサングラス





です










なので




「レンズに色がついてあるものがサングラス」




ではありません
















サングラスって言えないものは

タグになんて書いてあるか






それは












ファッション(用)グラス




です















実はかの有名なメーカーも

「ファッション(用)グラス」って

書いてたりします













じゃあ、

ファッション(用)グラスはよくないのか







そうでもありません








タグに表示してある


ここ!


を見て判断してもらえたらと思います






次回は

そのことについてお伝えします











※この次回につづくって感じをやってみたかったのです

悪しからず






                  清家

コメント


ロゴ案1 (2).png
bottom of page