- メガネ家
めがねを使わないときは
先週もご来店いただいた方
ほんとうにありがとうございます。
今回はめがねグッズの紹介です
めがねをいつ使われているかで
使わないときは違いますが
特に近くを見るときしかめがねをかけない方は
遠くを見ようとする際、めがねを外します
ただ、またすぐにめがねを使う状況だと
毎回ケースにしまうのは億劫
その時どうするか
・鼻下にずらす
・おでこにずらす
・頭に乗せる
・片手にもっておく
だと思います
もしくは某ミュージシャンのように
・あごに掛ける
方もいるかもですが(^-^)
鼻下にずらす
は見映えの問題があるかもですが
対応策としては問題ありません
おでこにずらす
頭に乗せる
はめがねの幅が広がる可能性があります
また頭に乗せると、レンズの内側が髪の毛とこすれるので
細かいキズがついてしまうかも
片手にもっておく
は片手がふさがってしまうので
作業効率が落ちるかもしれません
よって
見映えも損なわず、
幅の広がりも抑えつつ、
両手を使える状態にする
それを実現するには
めがねチェーンを使う
です
お店にちゃんとあります

少しDIYをして展開しています
あと
使わない時間がありそうなときは
めがねスタンドにしまう
がおすすめです

ケースの開け閉めが割と面倒と思ってしまう時は
けっこう重宝します
(面倒と思わない方はぜひケースにしまってください)
それにめがね以外も入れたりできますし
選択肢にどうぞ
清家